昨日は雨で少し涼しかったですね。
毎日の気候の変化、暑さや日差しで何だか今日の顔冴えないな~、
と思われている女性の方結構多いのではないですか?
漢方の視点で考えると、梅雨でエネルギー精製が落ち、
そのまま日差しの強い夏に入るこの時期には
胃腸や肌に不調を抱える方が増える傾向にあります。
そんな時、自分の顔の変化でどんなトラブルがあるのかを見分ける方法があるのです!
例えば、、
眉間や目尻のシワは油分や肉を摂りすぎている
目の下のたるみは塩分やカフェインの摂り過ぎのサイン
そのサインも実は体の中の臓器に関係しているのです。
眉間のシワは肝臓がお疲れ気味の様子。
最近イライラする事や、重要な仕事でストレスを抱えていませんか?
そんな時にはファストフードやポテトチップスなどを少し我慢して、
酸味のものを食べましょう。
夏にはもずくなどの酢の物は美味しく食べられますよね。
目の下のたるみは腎臓のお疲れを表しています。
最近ちょっと怖い思いやひやひやすることあ
りませんでしたか?
そんな方はコーヒー1杯を水や麦茶、番茶に変えてみましょう。
海藻類、ワカメなどはミネラルも一緒に取れ一石二鳥ですので
是非積極的に取ってみてください。
鏡を見れば、「自分の今の状態が分かり対処できる」
漢方の知識は、実は生活で取り入れやすいもの。
自分だけではなく、家族の健康も守れる
とってもお得だと思いませんか?
顔のお疲れタイプは7種ありますので、
また続きは次回に。
今日も1日健やかにお過ごしください❤